HOME >

新着情報

  • 会社概要
  • 事業内容
  • 採用情報
  • 新着情報
  • お問合せ

米 家電ショーを前に主要メーカーが最先端技術を披露

アメリカのラスベガスで、世界最大規模の家電ショーが始まるのを前に主要メーカーは発表会を開き、インターネットにつながる最新の家電製品や、ドライバーの脳波を測定して自動車の運転を支援する装置など最先端の技術を披露しました。

アメリカのラスベガスでは、国内外のおよそ4000社が出展する世界最大規模の家電ショー、「CES」が9日から始まります。これを前に、主要メーカーが8日、最先端の製品を現地で相次いで発表し、韓国のサムスンは、インターネットにつながる洗濯機やテレビなどの新製品を発表しました。 また、ソニーは12年ぶりに販売を再開する犬型のロボット「aibo」を披露しました。
ここ数年、家電ショーでは、自動車メーカーの存在感が急速に高まっていて、日産自動車は、ドライバーの頭を覆うセンサーで脳波を測定して、ハンドルやアクセルの操作などを先読みする技術を披露しました。この技術を用いると実際の動作より0.2秒から0.5秒早くハンドルなどが作動して、人間の反応の遅れを補えるということです。また、自動運転の際には、ドライバー自身が運転しているような、自然な走行を実現できるとしていて、日産総合研究所のルチアン・ギョルゲ氏は、「ドライバーが違和感を感じた場合、その脳波を記録し、次に同じような場面があれば、ドライバーにいちばん合う自動運転を実現できる」と話していました。 また、トヨタ自動車の豊田章男社長は、20人程度が乗れる箱形の自動運転のコンセプトカーを発表し、2年後の東京オリンピック・パラリンピックで大会関係者の移動に使用することを目指すとアピールしました。

自動車のIT化で家電ショーに変化

毎年1月にアメリカのラスベガスで開催されるCESは、最新のテレビやIT技術を企業関係者に披露する場として知られていますが、このところ車のIT化に伴って、自動車が急速に存在感を高めています。このため展示会を主催する団体は、2015年に全米家電協会から、全米民生技術協会に名称を変え、家電の見本市を意味する「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー」はCESという略称を正式名称にして、必ずしも家電中心ではなくなりつつある現状に合わせようとしています。主催者によりますと、ことし出展するおよそ4000社のうち、自動車関連の企業は172社で去年より19%多く、展示面積は23%増えたということで、世界の自動車メーカーが技術力をアピールする場としてCESを利用しています。 自動車とITの融合が深まる中、自動車メーカーのみならず多くのIT企業が、「電気自動車」や「自動運転」、「インターネットにつながるコネクテッドカー」、それに1台の車を複数の人で共有することを意味する「ライドシェア」といった自動車関連の言葉を、相次いでキーワードとして打ち出しています。 自動車をめぐっては、ソフトウェアが強みのIT企業と、ハードウェアが得意な既存の自動車メーカーがライバルになろうとしているのです。 CESへ初めての出席となるトヨタ自動車の豊田章男社長は8日に行った記者会見で、「競争相手は今や自動車メーカーに限らない。私が気にしているのはグーグルやアップル、それにフェイスブックだ。車メーカーではないが、われわれも創業当初は車を作っていなかった」と述べました。 IT大手のグーグルは自動運転車の開発部門を「ウェイモ」として独立させ、スマートフォンのアプリを使った配車サービスを世界で手がける「ウーバー」も自動運転の分野に参入するなど競争が激しくなる中、豊田社長はIT企業への警戒感を隠しませんでした。

Copyright (C) Nakajima Enjineering Co.,Ltd. All rights reserved.